電気用品安全法「対象・非対象関係」などについてのお知らせ(10月11日付)
2019年11月7日
令和元年10月11日付で「電気用品安全法の対象・非対象関係」ならびに「電気用品安全法に関する質問について」が追加されました。
内容は以下のとおりです。
内容は以下のとおりです。
電気用品安全法に関する質問について
・ポータブルリチウムイオン蓄電池の対象非対象について
・電気マッサージ器の型式の区分の要素「電熱装置」について
・電源電線の屈曲試験について
・機器への表示内容について
対象・非対象関係
・ポータブルリチウムイオン蓄電池の対象非対象について
・通信アダプター
・試験サンプル破砕機
・犬用一時待合室
・Wi-FiでON/OFFできるACプラグソケットを有する配線器具
・USB端子付Bluetoothスピーカー
上記に関する詳しい内容については「経済産業省 電気用品安全法のページ」で公表されております。
「新着情報:令和元年10月11日」の部分をご参照ください。
●お問い合わせ(EMC・安全技術グループ 安全試験チーム)
![]() |
![]() |