Sマーク認証試験
当センターが発行する試験報告書を、S-JQAマーク認証取得において活用することが可能です。(事前のご申請が必要です)
Sマークとは
安全基準への適合性を第三者が証明した製品であることを示す認証マークです。
Sマーク制度において、認証を希望される製品とその製造工場を、公正中立な第三者が専門的な立場で検査し、
安全基準への適合を証明することによって、表示することが可能になります。
また、Sマーク制度は、「電気製品認証協議会」によって、公平な運営及び普及等が図られており、自己責任原則に基づく事業者の自己確認を補完する役割を担っています。
第三者機関による客観的な安全基準への適合の証明により、安全性の高い製品であることをアピールでき、製品安全に対する消費者の期待に応えます。
Sマークの表示により、製品安全に取り組む企業として、企業イメージの向上につながり、事業の発展に貢献します。
JQAによるSマーク『S-JQAマーク』とは
S-JQAマークは、Sマーク認証制度における認証機関である、一般財団法人日本品質保証機構(JQA)による総合製品安全認証制度に基づき確認された電気・電子部品に付けることができる安全認証マークです。
KECのS-JQAラボ登録について
当センターは、一般財団法人 日本品質保証機構 (JQA) によるSマーク認証制度に関する試験所として登録されています。 |
登録番号 | JQLAB-1003 |
---|---|
製品カテゴリー | 7類 電動⼒応⽤機器類 8類 電熱応用機器類 11類 電⼦応⽤機器類 |
対象製品名 | 7-05 扇風機/換気扇 8-05 理髪関係機器(ヘアードライヤー等) 11-01 音響機器 11-02 ビデオ機器 |
対象規格 | 「電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈」別表第八 1.共通の事項 2.個別の事項 (16)電気髪ごて (41)扇風機、換気扇、サーキュレーター及び送風機 (94)テレビジョン受信機 (94の4)その他の音響機器 「電気⽤品の技術上の基準を定める省令の解釈」別表第十二 J55032(H29) |
●お問い合わせ(試験事業部)
![]() |
![]() |