試験レポート評価支援サービス
支援内容
電気製品(電気⽤品)を製造・輸⼊する際、事業者には技術基準適合確認を⾏うことが要求されており、その結果が⽰された試験レポートより適合しているかを確認しなければなりません。
この試験レポートにおいて、評価不⾜(異なる規格や⼀部分のみ試験評価されたもの)である場合や、活⽤⽅法(内容の⾒⽅など)がわからない、専任者がいないなどでお困りではないでしょうか?
そのような場合、当センターにお任せ下さい。専任のエンジニアが技術基準への適合性を⽰された記録(試験レポートなど)より、試験評価内容が不⼗分でないか確認させていただきます。不⼗分(評価不⾜など)である場合、追加試験などの対応策をご提案いたします。是⾮、本サービスをご活⽤ください。
対象者 | 輸⼊事業者様、製造事業者様 |
---|---|
メリット | 専任エンジニアが試験レポートを確認し、アドバイスいたします。 また、試験評価にかかるコスト削減・納期短縮、時間や労⼒の削減に努めたご提案をいたします。 |
準備物 | 試験レポート⼀式、製品サンプル1 台、技術資料 ■技術資料とは 製品概要(外観、仕様)、図⾯、構成部品表(認証情報含む)、回路図、ブロック図、取扱説明書など |
費用 | 技術相談料:15,000 円 / 時間(税抜) ※ 相談内容の結果をご精査いただき、試験依頼される場合は、技術相談料は不要となります。 |
試験レポート評価支援サービス 業務フロー
●お問い合わせ(試験事業部)
![]() |
![]() |