セミナーアーカイブ
KECセミナー
開催日 | テーマ | KeyWords |
---|---|---|
2021.7.2(金) | AI・ビッグデータによる進化のスパイラル ~医療・農業・材料開発からビジネスへの応用とセキュリティ技術~ |
AI、ビッグデータ、創薬・医療、スマート農業、ハードウェアセキュリティ |
2019.7.3(水) | 未来を拓く最新電池技術 ~EV応用で加速するバッテリーイノベーション~ |
エコカー、EV/HEV、リチウムイオン電池、バッテリーマネジメント、急速充電 |
2018.7.13(金) | イノベーションテクノロジーが拓く新しい社会 ~進化するコンピューティングとネットワーク~ |
AI、量子コンピュータ、5G、EV、自動運転、ドローン |
KECテクノフォーラム
開催日 | テーマ | KeyWords |
---|---|---|
第25回 2022.1.27(木) |
自動運転技術の現状と取組み | CASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)、自動運転、Society 5.0 |
第23回 2019.12.2(月) |
コネクテッドカーの最新動向と課題、今後の展望 | CASE(Connected, Autonomous, Shared, Electric)、MaaS(Mobility as a Service)、モバイルネットワーク、IoT |
第22回 2019.1.21(月) |
医用デバイス・ロボットの最新動向 | マイクロナノマシン、ロボット、内視鏡、カテーテル、OCT(光コヒーレンストモグラフィー) |
第21回 2018.11.2(金) |
ブロックチェーン技術の最前線 | ブロックチェーン、ビットコイン、シェアリング、暗号化、ハッシュ |
光・電波フォーラム
開催日 | テーマ | KeyWords |
---|---|---|
第12回 2021.11.16(金) |
センシングと暗号 | センシング、IoT、非侵襲血糖値センサー、量子暗号通信 |
第11回 2019.11.22(金) |
光電波を用いた3次元画像計測技術の最前線 | バックパック型LiDAR、マイクロ波、CT画像計算 |
第10回 2018.11.9(金) |
未来社会を変革するシリコン・光技術 | シリコンフォトニクス、光I/O、PETRA、スローライト、LiDAR、電力ルーター |
知的財産セミナー
開催日 | テーマ | KeyWords |
---|---|---|
第4回 2018.5.23(水) |
中国における最新知的財産戦略 ~ScienBizipグループと中国弁理士から見た中国知財事情~ |
国家知的財産権戦略要綱、マネタイゼーション戦略、特許戦略 |
第3回 2015.10.16(金) |
アジア各国でのビジネス展開における知的財産活用とリスク | 知的財産権、知財活用リスク、ASEAN、商標権侵害 |
第2回 2012.8.22(水) |
インドにおける知的財産制度の活用と課題 | インド裁判制度、代替的紛争処理、ADR、インド知的財産法 |
EMC関西
開催日 | テーマ | KeyWords |
---|---|---|
第26回 2021.10.8(金) |
自律機器を支える技術とEMC課題・対策 | 自律走行、自律航行ドローン、計測・制御セキュリティ、CISPR、リバブレーションチャンバー |
第25回 2020.10.9 (金) |
5G通信時代に備えるEMC設計対策技術 | IoT、5G、生体EMC、小型アンテナ、擬似回路網(AN) |
第24回 2019.10.11(金) |
変わりつつあるEMC測定評価技術 ~油断できないポイント~ |
CISPR、リバブレーションチャンバー、VHF-LISN、ANSI C63.5 |
第23回 2018.10.12(金) |
機能安全とEMC | 機能安全、ADAS、生活支援ロボット、医療機器、IEC 60601-1、ハードウェアセキュリティ |
製品安全関係
開催日 | テーマ | KeyWords |
---|---|---|
2022.3.16(水) | 2021年度 製品安全共通技術セミナー 製品安全の根幹である絶縁と樹脂材料の基礎 |
絶縁協調、樹脂材料特性 |
2022.2.21(月) | 第3回 KEC製品安全フォーラム IoT時代の製品安全のあらたな潮流 |
IoT、ガイドライン、遠隔操作、サイバーセキュリティ、リチウムイオン電池 |
2021.7.14(水) | 2021年 信頼性セミナー 信頼性評価における従来評価と機械学習活用の可能性 |
AI、機械学習、加速試験、ワイブル解析、真空環境、断線解析 |
2021.2.5(金) | 第2回 KEC製品安全フォーラム IoT時代における製品安全の更なる実現に向けて |
IoT、協調安全、Safety 2.0、遠隔操作、リスクアセスメント |
2020.2.26(水) | 信頼性設計技術セミナー 安全安心な商品開発のための信頼性の考え |
劣化メカニズム、水素脆性、加水分解、無機りん系難燃剤、リチウムイオン電池、製品安全活動 |
2020.2.7(金) | 第1回 KEC製品安全フォーラム IoT時代における製品安全の更なる実現に向けて |
IoT、協調安全、Safety 2.0、リスクアセスメント、リチウムイオン電池、保護機能設計、遠隔操作 |
2019.7.9(火) | 2019年 信頼性セミナー 製品安全のための事例解析 ~機器メーカからみた、リチウムイオン電池の信頼性・安全性への一考察~ |
リチウムイオン電池、発火メカニズム、CT解析、船舶輸送 |