委員会活動
専門委員会組織
詳細や活動内容については、各会の名称をクリックしてご覧ください。
活動内容の紹介
研究専門委員会
先端技術、応用技術の調査やセミナー、フォーラムによる情報提供、技術講座で業界の技術力向上、企業における新事業創出に貢献します。
KECセミナー企画WG
社会や業界で注目を集める最先端・最新技術を紹介する「KECセミナー」の企画・開催
セミナーアーカイブ
KECテクノフォーラム
社会や業界で注目のテーマをタイミングよく提供する半日コースのミニセミナー
セミナーアーカイブ
光・電波技術融合企画WG
光・電波の領域に関する技術の融合による新たな技術分野創出に貢献する活動の企画、最新技術情報の提供
セミナーアーカイブ
次世代ワイヤレス技術講座
最先端のワイヤレス技術に関する学識経験者による年間カリキュラム制教育講座
カリキュラム
EMC専門委員会
入会案内
EMCに関する規格・技術情報の調査・提供・翻訳解説を行うとともに、EMC試験における技術力向上、EMC技術者の育成を図り業界に貢献します。
研究グループ
新規格案の実験検証や測定精度向上に向けた技術構築、新技術搭載商品の適用規格調査、ラウンドロビン評価等、ワーキンググループを起案し実施して実施
EMCラウンドロビンテストWG
車載機器計測精度分析WG
新規EMC規格対応WG
パワーエレクトロニクスEMC規格対応WG
調査出版グループ
海外のEMC規格や規格策定動向、規格解釈、測定技術などの調査や翻訳を国別、テーマ別のワーキンググループとして起案実施し成果を出版提供を起案して実施。成果を出版物として提供
EMC欧米規格 調査出版WG
EMCアジア圏規格 調査出版WG
設計者向けEMC技術講座
EMCを意識した設計・ものづくりができることを目的にした実戦的な教育講座
カリキュラム
EMC関西企画WG
EMCに関する最新技術や動向、共通課題について講演と技術交流の場である「EMC関西セミナー」の企画・開催
セミナーアーカイブ
製品安全専門委員会
入会案内
製品安全に関する規格・技術情報の調査収集・提供・翻訳解説を行うとともに、業界の製品安全技術の向上、信頼性の向上、製品安全技術者の育成を図り、安全で安心な製品の提供に貢献します。
セミナーアーカイブ
カリキュラム
信頼性分科会
ライフエンドの故障メカニズムに着目した信頼性、安全性確保をテーマに調査・研究
具体活動
安全規格分科会
国内外の製品安全規格の動向、内容について調査分析すると共に、必要な海外規格を翻訳出版
具体活動
安全技術研究会
機能安全、ハザードベース、リスクアセスメント等、製品安全に向けた新しい技術を調査・研究
具体活動
iNARTE/Japan専門委員会
米国iNARTE(現Exmeplar Global,Inc.)は、EMC、製品安全(PS)等における要員認証を行っており、その資格は、資格取得者はもとより資格者を擁する組織の技術レベルを示すものになっています。KECはiNARTEと提携し、国内で日本語による受験を可能としており、本委員会はこの活動を支援しています。
iNAERE/Japan EMC分科会
EMCエンジニア・テクニシャン資格取得推進、教育、資格試験
詳細内容
iNARTE/Japan PS(安全)分科会
PSエンジニア・テクニシャン資格取得推進、教育、資格試験
詳細内容
EMC設計技術者資格推進委員会
製品開発段階における「EMC設計」の技術レベルを「EMC設計技術者資格」として認証しており、KECはiNARTEと共同で本資格を創設、運営しています。本委員会はこの活動を支援しています。
詳細内容