入会案内

会員の種類

(1)正会員

  正会員A 主として電子機器、電子部品、電子材料等及び関連応用製品の製造・販売・サービスを業とする資本金3億円以上の法人
  正会員B 上記のうち製造を行わない資本金3億円以上の法人
  正会員C 主として電子機器、電子部品、電子材料等及び関連応用製品の製造・販売・サービスを業とする資本金が3億円未満の法人、または団体

*ただし、主としてEMC試験・製品安全試験を業とする法人は正会員A扱いとさせていただきます。
また、ホールディングス会社などにつきましては、出資比率50%超の子会社を含めた資本金の合計が3億円以上、かつ、従業員の合計が300人以上の法人は正会員A扱いとさせていただきます。

(2)賛助会員

弊センターの事業に賛助してご協力いただける正会員資格を有しない法人または団体で下記のいずれかに該当するもの

  1. 営利事業を行っていない法人または団体
  2. 弊センターの運営に関して協力を依頼した法人
及び団体または公的機関(大学等これに準ずる機関を含む)

*ただし、総会における議決権はございません。

(3)特別会員

  ア. 特別会員の資格
 弊センターの正会員または正会員を有する企業グループの関連法人であり、株式未上場の法人で、次のいずれかを満たしている場合
    1. 同一企業グループからの出資比率が51%以上、100%未満の関連法人で資本金が10億円以下の法人
    2. 同一企業グループからの出資比率が100%の関連法人(資本金額を問いません)
  イ.  特別会員の資格の喪失
 上記特別会員の資格を有さなくなった時

*ただし、総会における議決権はございません。

 

会費および入会金について

(1) 会費については 別途お問合せ願います。
  ≫お問合せ
(2) 入会金は6万円を頂いております。
ただし、賛助会員及び特別会員については適用外といたします。

 

主な特典について

 弊センターの事業に賛同して入会いただいた会員は、「電子工業に関する技術と生産性と品質の向上を図る活動を行うことにより、電子工業の振興を図り、もって日本経済の発展に寄与する」取組にご参画いただけます。

■ EMC/製品安全試験
・各種の技術相談や問合せ等を優先的に対応させていただきます。
・EMC(会員所有の試験施設の管理運用支援等)のコンサルティングに対応させていただきます。
・個別出張セミナーの開催(EMC規格動向・解説、EMC試験法等)にも対応させていただきます。
・弊センター試験所の施設利用及び各種試験について、3ヶ月以上先の予約が可能となります。
・弊センター試験所の施設利用及び各種試験について会員価格を適用いたします。

■ 委員会活動
・弊センターが主催する研究会、分科会、WG活動に参加できます。
・弊センターが主催する研究会、分科会、WG活動等で会員間の情報交換の場を提供いたします。
・弊センターが開催するセミナー、講習会の受講料に会員価格を適用いたします。

■ 情報提供サービス
・KEC情報誌を年4回提供いたします。
・電子技術関連情報(各種規格情報及びその他の関係情報資料等)を電子メールで提供させていただきます。
・KEC情報誌及びニュースレターのバックナンバーをウェブサイトで閲覧できます。
・「世界の主要なEMC規制・規格」の最新版をウェブサイトで閲覧できます。
・弊センターが発行する各種出版物(規格書等)に会員価格を適用いたします。

 

入会申込手続きについて

(1) お問合せにて入会のご意向を表明いただきますと、入会書類様式をお送りしますので、下記の入会書類一式を弊センターにご提出願います。
  ① 入会申込書、入会金支払承諾書(正会員のみ)
  ② 事業概況書/ 正会員用  賛助会員用  特別会員用
  ③ 貴社会社案内
(2) 上記書類の到着をもって弊センターにて入会受付の上、理事会の承認を得る手続きを推進いたします。
(3) 理事会により入会承認がなされた後、貴社のご登録代表者様宛に「入会通知書」をご送付、併せて申込みご担当者様宛には「会費請求書」を発行し、会費の納入をもって入会手続が完了いたします。