沿革

1961年~ 通商産業省及び大阪府のご支援のもと、企業24社が発起人となり、
日本経済の発展に寄与することを目的として発足
会長 松下幸之助、副会長 井植歳男、岡上新太郎、早川徳次、村田昭
産学官による共同開発研究活動を開始
1970年~ 電子機器からの不要電波計測サービス事業を開始
1980年~ 電子機器のイミュニティ計測に関する事業を拡大、技術WGの結成
1990年~ 委員会活動・EMC計測事業を全国に発信
    93年 電磁環境計測センター(現生駒第1試験サイト)建設(10m電波暗室)
    96年 EMC関西セミナー開催
    98年 NARTE資格試験開始
2000年~ EMC計測事業の拡大、EMC技術者の育成に注力
    05年 けいはんな試験センター建設
    08年 EMC・製品安全試験事業の拠点を生駒からけいはんな地区に移転
2010年~ 一般社団法人への移行認可取得、それにともなう法人名称の変更
    11年 本部事務所をけいはんなに移転し、けいはんな地区に集結
       17年 けいはんな試験センター新電波暗室棟建設